「旅先でも身軽にたくさん動き回りたい!」
そう思うようになってから、あらゆる工夫を試して旅の荷物を減らしてきました。
今では1週間以上の長期旅行でも、普段使ってるリュックと小さめのトートバックだけで行けてしまいます。
▼先日4泊5日で札幌に行きましたが、荷物はこれだけです
(登山用の大きめリュックならひとつに収まるけど、見栄え的に苦しそうなのであまり使いたくないw)
そんなわけでわたしがここまで旅の荷物を減らせるようになったコツを紹介しておきます!
ミニマリストの私の旅の持ち物
コツの紹介の前に、参考がてらわたしの旅の持ち物の一覧をここに書いておきます。
▼リュック
- MacBook(12インチ・一番軽くて薄いやつです)
- PCメガネ
- 化粧ポーチ
- 薬やティッシュ、生理用品など入れるミニポーチ
- 本1冊
- 充電バッテリー&コード
- 折り畳み傘(日傘も兼用)
- 財布(>>アブラサスの薄い財布 使ってます)
▼トートバッグ
- ヘアアイロン(>>アイビル25mm を愛用中)
- 着替えの服と下着・靴下(枚数などは下で紹介します)
- 歯ブラシ
- 洗面道具ポーチ
このちっさい荷物の中にパソコンやヘアアイロンもしのばせているのが自慢ポイントです。(笑)
ミニマリスト流、旅の荷物を極限まで減らす3つのコツ
1:液体は小さいボトルに詰め替える
一番重くて地味にかさばるのが液体もの。
女性は特に
- シャンプー・コンディショナー
- ボディソープ・ボディクリーム
- 化粧水・乳液・洗顔・メイク落とし
- ヘアオイルやワックス
- 制汗剤など…
普段からたくさんの液体物を使ってるので、これをそのまま旅に持って行くと大変なことになります。
液体系は使う日数分だけ持つようにしましょう。
わたしは無印のミニボトルに詰め替えてます。
▼ひとつ200円くらい。丈夫でシンプルなので重宝してます
シャンプーやコンディショナーはこのボトル満杯に入れて、約3週間くらいは保ちます。
化粧水乳液も満杯で1ヶ月いけますね。
1週間とかだったら4分の1だけ詰め替えて持っていきます。
▼ずっと前にファミマで急遽購入した無印のミニ化粧水&乳液、中身詰め替えながら重宝してます
ドラッグストアで旅行用のミニシャンプーなども売ってますが、いちいち買っていると割高なのと、自分が使いたいシャンプーにはこだわりがあるので自分で詰め替えて使ってます٩( ‘ω’ )و
液体ってほんと荷物重くなるんですよ。余分に持つほど荷物が重くなるので必要最低限だけ持つのがオススメ。
2:着替えの服は厚みのあるものは持たない
最もかさばるのが服ですよね。荷物の大半が服と言っても過言じゃないはず。
ここを減らせるだけでかなり変わります。
わたしが意識してるのは「分厚い服は持たない」ってこと。
たとえばニットとか厚めのパーカーなどは折りたたんでもかなり分厚くなりますよね。
1枚持つだけでかなり場所を取ってしまうので、極力こういったアイテムは持たないようにしています。
コットン系アイテム(ロンTなど)を小さく折りたたんでいけば、たくさん持ってもかさばりません。
あとはボトムスもかさばる要因なので、
- 夏ならリネン系、薄手のスカートやハーフパンツなど厚みのないものを選ぶ
- 冬ならスカートやハーフパンツに、タイツをいくつか持つ
などがいいかも。デニムとかは折りたたみにくいし大きいのでかさばりがちです。
タイツなら小さくまとめられるし荷物のスキマに入るので便利٩( ‘ω’ )و
服の枚数については、2泊3日とかなら日数分の服・下着を持って行きますが、それ以上の日数になると
- トップスは3〜4枚
- ボトムスは2〜3枚
- 下着は4〜5組
をローテーションで使います。5泊以上になると基本旅先で洗濯しますね!コインランドリーとかで。
1回分使いきりの洗剤とかもドラッグストアで売ってるので念のため持って行きます。
この癖がつくと、たとえ5泊だろうと2週間以上滞在しようと荷物の量が変わらないのでめちゃくちゃ楽。
特別な持ち物がない限りは、3週間くらいの旅行でもリュックとトートバッグだけでいけちゃいます。
よっぽど服にこだわりのある人以外はぜひ試してみてほしいです!
3:メイク道具も必要最低限&小ぶりのアイテムを選ぶ
男性に比べて女性の荷物が大きくなるのはメイク道具やヘアケア道具が増えるから。
ここもなんとか減らしたいところですよね。
旅先でもバッチリ完璧にメイクしたい!って人はアレかもしれませんが、わたしはメイク道具も必要最低限しか持ちません。
たとえばわたしはファンデーションを使わずBBクリーム(日焼け止めと兼用)のみを使います。
しかもBBクリームも、インテグレートのミニサイズのものです(笑)←ローソンにミニサイズが売ってました
ファンデーションの容器ってデカイからポーチパンパンになるの嫌なんですよね…。
あとはチークやアイブロウなども容器が小さいものを選んで、なるべくポーチを平べったくする工夫をしています。
▼ミラーもポーチに収まるミニサイズ
旅の荷物は「必要最低限」がテーマ
こんな感じでかなりストイックに荷物を減らしてきました。
わたしは身軽でいることに快適さを感じるので、荷物が足りなくて不安になる人はたくさん持っててもいいと思います。あくまで参考までにどうぞ。
普段の生活から「必要最低限のモノで暮らす」ことをテーマに生きているので、旅でも同じように「必要最低限しか持たない」と決めています。
どんな場所でもフットワーク軽く動いていたい。
重い荷物に体力を奪われたくない。
そんな思いから今ではかなり快適に旅先でも行動できるようになりました。
今後も新しいやり方を発見したら随時更新していきます(*´ω`*)
▼家を解約してホームレス旅をしていたときも、家のすべての荷物をキャリーケース1台とリュックにつめて生活していましたw
関連記事:生活に必要なものは、実はキャリーケース1台に収まる。ミニマリスト旅の持ち物記録
▼普段の持ち物も減らす工夫をしているので、こちらの記事もあわせてどうぞ
関連記事:ミニマリスト女子のたった7つの持ち物リスト!ミニマルなバッグの中身を公開