ミニマリストあんちゃです!
普段はノマドワーカーで、パソコンがあれば仕事ができるので、ふらふら旅行しながら仕事したり、打ち合わせやイベントに合わせて放浪しながら生活してます。
…となると移動がかなり増えるので荷物が多いと動きにくい。
なんとか極限まで荷物を減らして、身軽に移動したいと思うようになりました。
この3年間くらいずっと試行錯誤して、ついに最近ようやく長期の旅でも「普通サイズのリュック+サブのトートバッグ」だけで移動できるようになりました。
今回はその荷物や服装、どんなバッグを使ってるかなど紹介したいと思います!
1ヶ月国内旅行の荷物一覧
まずは荷物。
基本的に分類すると
- 着替え
- 洗面・化粧品・その他細かな備品
- 仕事道具(PCとか)
を持ちます。
着替えについてはこんなかんじ。
- ロンT3枚
- ボトムス3枚
- 靴下4足
- 肌着3着
- 下着3セット
- 防寒用にユニクロのウルトラライトダウン
これに上着をはおる感じですね。
これをローテーションで着て、3日に1回くらいコインランドリーとかで洗濯します。
旅先にコインランドリーがないときは、ロンTと下着靴下あたりなら宿の洗面所とかで手洗いしちゃいますw
(ドラッグストアで売ってる携帯用の洗濯洗剤を2袋持ち歩いてます)
ちなみに下着と靴下を入れてるグレーのネットは、そのまま洗濯機にぶちこめるすぐれものです!
無印で買いました。
ポイントとしては「なるべくコンパクトに畳める服を選ぶ」ことを意識してます。
ロンTは小さく畳めるので重宝しますね…!
(スウェットとかだとたたんでも分厚くなってかさばるので)
ちなみに冬場でも基本このセットです。
寒い日は上着のなかにユニクロのウルトラライトダウンを着込みます。
これも小さく収納できるのでめっちゃ重宝してます٩( ‘ω’ )و
(めっちゃ寒そうなときはズボンの中に履けるレギンスを1つ持ち歩く)
洗面道具・化粧品・備品など
こまかな持ち物は3つのポーチに分けて収納します。
洗面道具はミニボトルにうつして持ち歩きます。
シャンプー、リンス、ボディソープ、化粧水と乳液、ニベア、
あとヘアオイル、ハンドクリーム、デンタルフロス、ファブリーズが入ってます。
あと体洗うモシャモシャしたやつ(なんて言うんだろう…)も。
液体類は無印のミニボトルにうつして使ってます。
液体物が荷物を重くする要因になるので、必要な日数分しか持ちません。
あとメイクポーチは
BBクリーム、眉ペン、コンシーラー、アイシャドウ、リップ、クレンジングくらいですかね!
あんまりメイクしないのでアイテムも少なめですw
3つめのポーチは
充電コード、ティッシュ、爪切り、常備薬…などなど細かい備品を全部ぶちこんでます。
ちなみにヘアアイロンは「アイビル」というブランドの携帯用サイズ。
アイビルは普段からめっちゃ愛用してるので超おすすめです。
関連記事:アイビルのヘアアイロン(コテ)25mmをボブの私が使ってみた【口コミ】
仕事道具
仕事道具が一番重くてしんどいです。(笑)
- MacBook12インチ(一番軽くて薄いやつ)
- 読書用のHUAWEIタブレット
- MacBook充電器
- ポケットWi-Fi
- スマホバッテリー
- AirPods
- 財布
あとこれに加えてiPhone Xを持ち歩いてます。
▼読書用タブレットはこれ。
>>HUAWEI MediaPad T3 7 Wi-Fiモデル(Amazonに飛びます)
スマホバッテリー、めちゃくちゃコンパクトだけど1回分以上充電できるのでマジおすすめです…!
「iWALK」というメーカーのやつで、2000円くらいでAmazonで買えます。
>>iWALK超小型モバイルバッテリー(Amazonに飛びます)
1年半くらい使ってるけど故障とか不具合も特にないですね٩( ‘ω’ )و
MacBookの充電器も、コード巻取り型のものにしてからカバンの中でぐちゃぐちゃにならなくなりました。(笑)
(エレコムのTypeC⇆TypeCの巻取りケーブルです)
あとお財布も薄さにこだわった「アブラサス」というブランドの財布です。
本革なのに手頃な値段&圧倒的に軽くて薄いので感動モノです…
2年使ってますが損傷もなく革の風合いの変化を味わってます( ˘ω˘ )
関連記事:ミニマリスト女なので財布を極薄にしてみた|アブラサスの薄い財布
服装
基本は上着+ロンT+ボトムス+スニーカー。
上着は夏なら薄手のカーディガン、冬ならロングコートや、アウトドアの予定があればウィンドブレーカーを着ていきます。
春先&秋はデニムジャケットとかニットカーデですかね!
長期の旅だと、靴が1足だけじゃすぐ傷んでしまいそうなので、もう1足持つようにしてます。
靴もなるべく軽くて平べったいスリッポンかランニングスニーカー的なのを選んでます。
旅のバッグ
肝心のバッグは
- ミステリーランチのリュック
- サブでトートバッグ
でギリギリ収まってます。
これ以上荷物が増えると入らなくなるので、旅先でも無駄遣いしなくなります(笑)
(お土産を買うとしても小さいものか、どうしてもたくさん買いたいときは郵送にしますw)
リュックに仕事道具とか洗面・化粧品を入れて、サブトートに着替えを全部つめこんでます。
▼きっちりたたんで入れてますw
これがいまのところ一番身軽に動けるスタイルですね…!
ドライヤーやパジャマ、バスタオルなどは宿に置いてあることを想定して持ち歩きません。
ゲストハウスとかに泊まるときも必ずドライヤーやタオルの貸し出しがあるかどうか確認していきます。
(タオルは有料だったりしますが、200円とかで荷物が身軽になって移動が楽になるのなら安い投資だと思ってます)
女性は男性に比べてどうしても荷物が多くなってしまうし、
旅先でもちょっとはオシャレしたいので服もこだわりたいはずです。
そういったはずせないポイントは大事にして、それ以外をいかにコンパクトにできるか、をかなり意識したので何かしら参考になれば嬉しいです!
▼こちらの記事もあわせてどうぞ
関連記事:生活に必要なものは、実はキャリーケース1台に収まる。ミニマリスト放浪旅
3年前、家なし放浪生活をしていたときの話です(笑)
▼Youtubeでも紹介しているので、あわせてどうぞ!