stockroom|ミニマリズムを纏う生き方

ミニマリストあんちゃがお送りする、ミニマリズムを纏う生き方を発信するメディア。

ミニマリストライターのおすすめガジェット7選と持ち物選びの基準

▼この記事を今すぐシェアする!▼

f:id:aopa-----nda:20190828161610j:plain

 

ミニマリストのあんちゃです!

普段はWeb系フリーランスで、文章書きながら生活しています。

 

そうなるとガジェット類が必須となってくる&移動が多いのでなるべくかさばらないアイテムがいい!

ということで、わたしが愛用している選りすぐりのミニマルガジェットアイテムを紹介します( ˘ω˘ )

ついでにどういう基準でモノを選んでいるのかもあわせて後半に書いておきます!

 

ミニマリストフリーランス愛用ガジェット

1:SIMフリーのiPhoneX (250GB)

昨年からSIMフリーのiPhone X、大変お世話になってます。

最近は仕事をするにもスマホでやることが増えてきたので、ここには一番お金をかけたいですね。

 

写真もよく撮るんですが、「プロ並の機器を揃える気はないけどそこそこ綺麗に撮りたい」という気持ちもあったので、一眼は持たずにiPhone Xで撮影するように。

iPhone Xからポートレートモード(ぼかし機能)がついているので、かなり本格的な撮影ができるように。結構感動してます。

 

▼iPhone Xで撮影 

f:id:aopa-----nda:20190909142221j:plain

 

 

iPhone本体には、クリアケースをつけて、バンカーリングを装着してます。

 

iPhone Xは画面が大きいので落下防止に。安定するのですごく便利です。動画見るときもiPhoneを立てることができる…!

 

>>バンカーリング(Amazonページに飛びます)

 

 

格安SIMは、「LINEモバイル」を使ってます。

楽天モバイルとか、いろいろ悩んだんですが

  • パックによってSNS(Twitter・FB・Instagram・LINE)の通信量が無料
  • 通信速度も悪くない
  • 料金確認や契約変更の手続きがめっちゃ簡単

といったところで、ずっとLINEモバイルを使ってます。

容量も1〜10GBで選べて、料金も最低500円〜という安さなので感動。。

 

SNSは頻繁に発信するのでかなり助かりますね…!

 

>>LINEモバイルの詳細はこちら(公式サイトに飛びます)

 

 

2:Macbook 12インチ

f:id:aopa-----nda:20180331195650j:plain

フリーランスになってからずっとお世話になっています。

MacBookシリーズの中で一番薄くて軽いモデルです。(薄さ13.1mm、重さ920g

 

ただ、12インチ型は2019年の夏で生産終了してしまいました……。残念。

なのでできるだけ壊さず大切に、長く使おうと思います( ˘ω˘ )

 

▼Amazonではまだ在庫がギリあるっぽい…!

>>Apple MacBook (12インチ,256GB)(Amazonページに飛びます)

 

 

3:ポケットWIFI

f:id:aopa-----nda:20190908234334j:plain

移動が多いので、ポケットWi-Fi(WiMAX2+)も持ち歩いてます。

これがあるとWi-Fi探しで消耗しないので助かりますね…!

地下とかど田舎に行くと繋がりにくいのですが、普段は快適に使えてます。

 

プロバイダは、料金とかサービスをいろいろ調べた上で「GMOとくとくBB」にしました。

月額料金は業界平均値くらいですが、キャッシュバックサービスがあるので、これを加味するとかなりお得です┗(^o^ )┓三 

 

>>GMOとくとくBB WiMAX2+ 詳細はこちら(公式サイトに飛びます)

 

 

4:ミニマルな充電バッテリー

f:id:aopa-----nda:20190908234304j:plain

充電が切れたら仕事できないので、バッテリーも持ち歩いています。

ただ、バッテリーって重たいんですよね。。。

 

なるべく荷物軽くしたい派のわたしにとってはかなり選ぶのに苦戦してたんですが、今の所「iWALK」というバッテリーが最小かつiPhoneもフル充電できて優秀です。

 

 

価格もミニマルで最高٩( ‘ω’ )و!!

 

>>iWALK 小型モバイルバッテリー(Amazonページに飛びます)

 

 

5:OSMO Pocket

f:id:aopa-----nda:20190908212339j:plain

手のひらサイズの動画撮影アイテム。

Youtube動画もたまーに撮るので、撮影用に購入しました。

めちゃくちゃコンパクトで、しかも4Kなので画質が感動的な綺麗さです。

 

▼こんな感じ

 

ジンバルもついているからブレないし、文句なしです…!

撮ったらすぐにスマホに転送して、保存できます。優等生かよ。

 

>>【国内正規品】DJI OSMO POCKET 3軸ジンバル,4Kカメラ(Amazonページに飛びます)

 

 

6:電子書籍用タブレット(HUAWEI MediaPad)

読書も電子書籍が多いのですが、スマホだと画面が小さくて読みにくい&他の通知とかで気が散るので、読書用のHUAWEIのタブレット 「MediaPad」を持ってます。

7インチで、ちょうど新書サイズくらいで読みやすいです( ˘ω˘ )

 

読書するだけなので、容量は16GB、機能は必要最低限のもので、価格も1万円ちょっとでした。ミニマル!!

Wi-Fi専用モデルなので、書籍をダウンロードするときだけWi-Fiにつないでます。アプリも読書に必要なもの以外入れません。

 

余計なものがないので、おかげでめっちゃ読書はかどります٩( ‘ω’ )و

 

▼Amazonで値下がりしてる!(2019年9月現在)

>>HUAWEI MediaPad 7.0インチ 16GB (Amazonページに飛びます)

 

 

7:AirPods

f:id:aopa-----nda:20180331020112j:plain

イヤホンもワイヤレスで。なんだかんだ使いやすいですね〜〜

 

充電も意外と持つし、なにより装着がラクなので本当にストレスフリーです。

ただ音質はまぁ普通って感じなので、サウンドのクオリティ重視の方にはオススメしないですね。

これで音質もよければ120点ですが…イヤホン探しの旅はまだ終わらなそうです。 

 

 

持ち物選びの3つの基準

1:必要な機能だけ。不要な装飾や機能はいらない

目的の用途以外の機能や装飾のあるものは基本選びません。

わたしの場合、「こういうとき使うかも…」「これもついてたら便利かも…」っていう機能はだいたい使わないんですよね。(笑)

 

たとえばOSMO Pocketも動画を撮影するためだけのものだし、電子書籍タブレットには、不要なアプリは一切いれません。

スマホケースも装飾のないクリアケースだし、なるべくシンプルなモノ選びをしてます。

 

2:「薄い、軽い、シンプル、持ち運べる」

フットワーク軽く動きたいので、荷物はできる限り薄く・軽くがモットーです。

ただそれを求めすぎて本来の目的に支障をきたすのもダメなので、そのバランスを見極めます。

 

充電バッテリーなんかも、大きいものを選べばPCもスマホもタブレットもいっぺんに充電できるかもしれませんが、それを毎日持ち歩くストレスを考えると、「別にいっぺんに充電しなくてもいいよな」と思って、小さいものを選びました。(笑)

 

3:機能性と美しさのバランス

機能性と、デザイン面での美しさのバランスも見るようにしてます。

 

機能性を求めすぎてダサくなってもダメだし、おしゃれさを追求しすぎて使いにくくなっても意味がない。

その両方をバランスよく兼ね備えたアイテムがいいなと。

 

ちなみにわたしはApple信者じゃないですが、Apple製品は多く使ってます。機能性と美しさのバランスが一番取れているなと思うから。

 

 

 

というわけで、自分の持ち物にもこだわりや哲学を持って厳選してみると愛着がわきますし、大切に使おうという意識も一層芽生えると思います。

 

参考になれば幸いです! 

 

 

▼こちらの記事もあわせてどうぞ!

関連記事:ミニマリスト女子の1ヶ月国内旅行の荷物と服装、バッグまで紹介