stockroom|ミニマリズムを纏う生き方

ミニマリストあんちゃがお送りする、ミニマリズムを纏う生き方を発信するメディア。

ファッションブログ運営9ヶ月目。総記事数30本で月間2万PV(アクセス数)に!

▼この記事を今すぐシェアする!▼

f:id:aopa-----nda:20170929173456j:plain

ブロガーのあんちゃです。

自分の備忘録も兼ねて、このファッションブログの運営報告を書き留めておこうと思います!

 

じつはここ3ヶ月くらい1記事も更新しておらず(笑)、2017年9月に入ってやっと3記事くらい書いたんですが、それでもアクセス数はじわじわ伸びてて、9月は2万PVを突破しました。

 

アクセス数はゆるく右肩上がりに

f:id:aopa-----nda:20170929191823p:plain

こちら、9月のはてなブログのアクセス推移。グーグルアナリティクスで見てもほぼ同じくらいのアクセス数です。

ブログを開始した2017年1月からゆるやかにアクセス数は増えていきました。

 

この9ヶ月間、いままでに書いた記事数はぜんぶで30本。すくなwww

びっくりするほどスローペースですが、着実に成長はしています(笑)

 

f:id:aopa-----nda:20170929165814p:plain

6月〜8月は見事に1本も書いてませんw

なんで、SNSで読まれるというのはあまりなく、大半が検索から読まれている状態ですね。

 

誰も書いてないジャンルは武器になる

「とにかく量をこなしながら質を高めてブログを育てるんだ!」と今まで思ってやってきたわけですが、たった30記事でもこれだけアクセス集まるんだなぁと驚いてます。

 

というのも、ファッションブログってくさるほど他にもあるわけですが、わたしが好んで書いている記事って、めちゃくちゃニッチな内容なんですよねw

革靴のソールについてとか、バスクシャツのサイズの縮みについてとか・・・ほとんどの人が関係ない(関心がない)内容なんですが、これが地味に検索から読まれているんです。

 

なぜなら、こんなニッチな記事を書く人がいないからです。

だから自分の好きなテーマがニッチだと一人勝ちできるってことですよ!みなさん!

 

わたしは革靴とか好きなんですが、女性で革靴好きな人がそもそも少ないから、情報もほとんどないんですよね。だからこそ席が空いてるんです。

 

「自分の好きなことには需要がないから・・・」としょげる必要はないですよ。そのニッチな情報も集約すれば「狭く深く」で末長く読まれ続けるはず。

 

アクセス数が収益につながるか?は微妙

ただアクセスが集まるのはいいことなんですが、ファッションブログそのもので収益を出せるか?と言われたらそこは微妙ですね・・w

アクセスがあるだけグーグルアドセンスの収益は上がりますが、その他はアマゾンなどの物販や数少ないファッション系のアフィリエイトが精一杯かなと。

(ここもやりようによっては全然収益出せると思いますが)

それでも今のところ、1ヶ月に数万円くらいの収益化にはなっています。

 

ファッションブログはリアルなサービスにつなげていくのがいいんでしょうね〜。

ここはファッションブログの先輩方がたくさんいるので勉強させてもらいます・・!

 

「ファッション情報はインスタ」の時代に、ブログができること。

最近は多くの人がInstagramで情報を収集するようになったかと思います。

ファッションならなおさら、写真をみながら自分の気になるコーデを探すことができるから便利ですよね。

 

それによってわざわざファッションブログを調べて情報を探すという必要性も以前よりは少なくなってきたかもしれない。

だからこそ、ブログで何ができるのかって考えるのが大事ですよね。

 

わたしは、ファッションに関するそれぞれの悩みは、インスタでは解決しきれないと現時点では思ってます。

写真ありきのインスタでは、「この服かわいい」「このコーデいい」という情報は見つけられますが、「短足をカバーするにはどうすればいいか?」「靴や服の修理はどうすればいいか?」みたいな細かい悩みを解決する情報は見つけにくい

もちろん今後のインスタのアップデートとかで変わるかもしれませんが、そこは文字情報(検索すること)に強みがあるのかなと。

 

インスタとブログで情報を食い合うのではなく、インスタもうまく活用しながらブログではインスタで伝えきれない情報を書いて、相互作用でやっていけたらいいなと思います。

 

そんなかんじでインスタも絶賛模索中ですが引き続き楽しんでやっていきます(*´ω`*)

>>あんちゃのインスタはこちら