アンナです!現在ヨーロッパにきています〜。
オランダ・アムステルダムとドイツ・ベルリンを放浪しているんですが、街で日本語が書かれたシュールなファッションブランドを見かけました。
それが「Superdry 極度乾燥(しなさい)」というブランド。
極度乾燥(しなさい)・・・・・・???
たぶん日本人が見たら「なんじゃこりゃ?」と感じると思いますが、このブランド、ヨーロッパでめちゃくちゃ流行り出してるらしいのです。
Superdryはイギリス発祥ブランド
このブランドがどこで生まれたかというと、2004年にイギリスで誕生したみたいです。
「極度乾燥」製品は、米国のビンテージ生地と日本に触発されたデザイン、英国テーラーの三つ巴を組み合わせた製品である
創業者が日本のファッションやデザインに感銘を受け、ブランドデザインの中に日本語を取り入れるようになったのがきっかけのようです。
実際にアムステルダムの店舗でも、ダンディなおじさまが「極度乾燥(しなさい)」のスウェットを恍惚とした表情で見ていてなんだか不思議な気持ちになりましたw
しかもハリーポッター役のダニエルラドクリフやデビッドベッカムなど著名人もこのブランドの服を気に入って着ているそうで、そこから一気に火がついてバカ売れしたそう。
それだけ言われるとなぜかイケてるブランドに見える不思議・・・(笑)
デザインや生地もかなりしっかりしている・・・!
で、結局わたしたちも気になってドイツのベルリンの店舗に行ってきました!
ベルリン中心部にでかでかとありました・・・!
ちなみに全世界40カ国ですでに展開されているそう。その中でも特にヨーロッパ近辺の国で多いみたいですね。
メンズ・レディース・キッズ揃っていて、デザインも生地の質もかなりしっかりしている感じ。
価格帯はTシャツとかだと大体日本円で3〜4千円、スウェットやパーカーは1万円前後が多かった気がします。
本当にそのまま日本語のロゴが入ってるwww
「会員証な」in大阪
全く意味不明・・・( ・⊝・ )
自動車潤滑・・・ ( ´◔ ‸◔`)?
そのほかにも
「優れた 未加工」
「極度の ガソリン」
などなど・・
もはや意味を考えること自体が無駄に思えてきたので、クスッと笑いながら店内をめぐりました。
店内には親子連れやカップルで賑わっていて、みんな楽しそうに服を選んでます。
わたしもしばらくいろんなアイテムを見たんですが、日本人にも馴染みそうなデザイン・しっかり作り込まれた丈夫な素材のアイテムが多く、「あ〜これはイケてるかもなぁ・・・」と思わされるほど。
しかもドイツで服を買うと、免税で19%ほどカットされるので、かなりお買い得・・・!
・・・ってことで気づいたらわたしもスウェットをお買い上げしてましたww
残念ながら(?)わたしの買ったスウェットには日本語が入っていませんでしたが、これを日本で着たらどんな反応がくるのか楽しみですw
みんな!見つけたら声かけてね!w
日本語を”文字”ではなく”服のデザイン”として見る
日本にはいまだ進出していない当ブランド。
その理由をいろいろネットで探ってみたところ、どうやら商標登録的に厳しいから、という説が濃厚。(日本で”スーパードライ”といえば、あのビールが思い浮かぶ・・・)
確かに日本語としては変な言葉ばかりで、日本人にしてみれば「変なの〜」ってなるけど、思えばわたしたちも英字のプリントの服を着ているし、結論お互い様だなぁって思ったんですよね。
で、英字のプリントの服を選ぶのに、いちいち言葉の意味とか調べないし気にしないじゃないですか。
このSuperdryもそれと同じ感じで、日本語を文字として認識するのではなく、服のデザインとして認識してるのかもなぁと思ったわけです。
まぁそれでもやっぱりこちらとしてはシュールだなぁと感じますが、それと同時に日本にインスパイアされて作られたブランドが世界で受け入れられているというのは、なんだか嬉しい気持ちもありますね(p*・ω・)p
これからの進出にも期待です!