stockroom|ミニマリズムを纏う生き方

ミニマリストあんちゃがお送りする、ミニマリズムを纏う生き方を発信するメディア。

ミニマリスト

ミニマリストの私が厳選するおすすめスキンケア&口腔ケアグッズ

28年間、冬は乾燥&夏はオイリーの混合肌で悩んできたわたしがたどり着いた愛用のおすすめスキンケアグッズを一挙公開します。 ミニマリストゆえ、グッズは最低限に抑えたい。 だけどケアするのに妥協はしたくない・・・ というやたらワガママな願いを叶えて…

ミニマリストライターのおすすめガジェット7選と持ち物選びの基準

ミニマリストのあんちゃです! 普段はWeb系フリーランスで、文章書きながら生活しています。 そうなるとガジェット類が必須となってくる&移動が多いのでなるべくかさばらないアイテムがいい! ということで、わたしが愛用している選りすぐりのミニマルガジ…

ミニマリスト女子の1ヶ月国内旅行の荷物と服装、バッグまで紹介

ミニマリストあんちゃです! 普段はノマドワーカーで、パソコンがあれば仕事ができるので、ふらふら旅行しながら仕事したり、打ち合わせやイベントに合わせて放浪しながら生活してます。 …となると移動がかなり増えるので荷物が多いと動きにくい。 なんとか…

部屋がゴチャゴチャ物で溢れて散らかるのは、心が乱れている証拠。

わたしの父はガス会社に勤務しているのですが、ガス代が滞納してたり払われていない家があると、電話で催促したり自宅に訪問することがあるそうです。 そんな仕事をしている父が、ある日の会話でこんなことを言っていました。 「期日にちゃんとお金を払えな…

他人より優れたものを欲しがろうとすればするほど、身も心も貧しくなる。

いまの世の中は今よりもっと便利で贅沢なモノやサービスを生み出そうとしている。 だけどそれを盲目的に追い続けると、便利さと贅沢を得る代わりに大切なものを失ってしまう。 それは"自分が本当に必要なものを選ぶ力"。 まわりと同じものを持たなきゃ… 話を…

一番やってはいけないこと、それは「ありがとう」という言葉の断捨離だ。

日本全体が節約志向になってきて、高価なものを欲しがる若者は減り、ミニマリズムの追求がすすむ中で、ひとつだけ絶対に断捨離してはいけないものがあります。 それは、「感謝の言葉」。 感謝の言葉を失うほど、人生は退色し、まわりの人が離れていってしま…

ミニマリストの読書術。本を増やさず知識を蓄える3つの工夫

ミニマリストのアンナです。 昔から読書が大好きで毎月10冊程度は読んでいるのですが、いかんせん本が増える増える。。。 本も大事な資産なので、うまく情報を保管しながら断捨離したい…と考え抜いて、わたしがたどりついた「本を増やさず知識を蓄える 読書…

現役ミニマリストがおすすめする、モノも心も断捨離できる本5選

ミニマリストのアンナです! 2年半前に会社を退職してフリーランスになったのですが、 モノを持たずにいろんな場所を旅しながら生きる楽しさ 無駄な悩みや考えを断捨離して自分のやりたいことに集中する大切さ をつよく実感して、ミニマリストになりました。…

歯磨き粉不要。水で磨ける歯ブラシ「プラチナナノ歯ブラシ」がミニマルで心地いい

歯磨き粉がなくても歯がツルツルに磨ける歯ブラシがあるなんて、そんな良い話あるか?と思ってたんですが、本当にありました。 その名も「プラチナナノ歯ブラシ」。 歯磨き粉不要のエコな歯ブラシ プラチナナノ歯ブラシ プラチナ スマイル (PLATINUM SMILE) …

ミニマリストの私が旅行の持ち物を極限まで減らす3つのコツを紹介

「旅先でも身軽にたくさん動き回りたい!」 そう思うようになってから、あらゆる工夫を試して旅の荷物を減らしてきました。 今では1週間以上の長期旅行でも、普段使ってるリュックと小さめのトートバックだけで行けてしまいます。 ▼先日4泊5日で札幌に行きま…

生活に必要なものは、実はキャリーケース1台に収まる。ミニマリスト旅の持ち物記録

2年前に会社を断捨離してフリーランスになり、住んでいた家すら断捨離したアンナです。 当時、PCがあれば仕事ができる環境だったので、会社を退職したあとは3ヶ月ほど家なしで国内を放浪していました。 主に、各地の安宿を渡り歩いて生きていました(笑)。 そ…

ミニマリスト女子のたった7つの持ち物リスト!ミニマルなバッグの中身を公開

【2019/12/25追記】わたしはたくさん荷物を持って歩くのがとにかく嫌いで、長年持ち物を徹底的に減らす研究をしてきました。今では普段の持ち物はどんなに多くても7つまで絞れるようになったので、その中身とコツを紹介したいと思います٩( ‘ω’ )و

20代女性ミニマリストである私の服の選び方!3つのポイントでミニマルにオシャレする

ミニマリスト&ブロガーのあんちゃです! 今回は「ミニマルかつオシャレな服の選び方」について。 限られたアイテムで服を着回すのは大事なんですが、かといってそのせいでオシャレじゃなくなってしまうのは本末転倒だと思うんです。 だからわたしは、定番ア…

アブラサスの薄い財布を3年使ったので改めてレビューしてみる

【2019/11/2追記】 どうも、ミニマリストのあんちゃです。 財布が分厚くてかさばる もっとコンパクトな財布にしたい でもカードとか必要なものはなるべく財布に入れたい 最近こんなこと思うようになって、コンパクトな財布を探してたんです。 分厚い財布、か…

ファストファッションが台頭した今「良い物を長く着る努力」は消費者にも必要じゃないのか

ファッションブロガーのアンナです。 どこに出かけてもファストファッションの看板がぶら下がっている今、これらの服にお世話になっていない人はほとんどいないと思います。 確かに低価格でかわいい服が着られるようになったのは良い時代だなと思う反面、「…

超簡単な洋服の断捨離方法。ホントに必要な服だけを残す5つのコツ

ファッションブロガーのあんちゃです。 わたしは服が大好きなので、毎シーズン気に入ったものがあったらすぐ買っちゃうのですが、そうなると家のクローゼットがどんどん膨らんでいきます。 去年収拾がつかなくなってついに大規模に断捨離をしたので、そのと…